保護中: 令和4年度 技術研修事業『旭川建設管理部(用地部門) との技術研修会』
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
場所:旭川トーヨーホテル 日時:令和4年3月26日(土) 主催:道北若力会 講師:日本地図センター 地図研究所文化事業部 部長 大滝 修 様 今回は、第38次南極観測隊員として参加された経験をお持ちの 大滝 [...]
場所:旭川市大雪クリスタルホール 音楽堂 日時:2022年3月23日(水)13時20分~17時00分 講演 第1講 講師:国土交通省 国土技術政策総合研究所 社会資本マネジメント研究センター 社会資本情報基盤研究室 青山 憲明 氏 『BIM/CIMの要領基準改定のポイント』~令和5年度BIM/CIM原則適用に向けて~ 第2講 [...]
実施日:令和4年3月2日(水)~ 4日(金) 座学・筆記試験・実技試験 参加者:協会員8社(14名) ドローンの操作方法や基本知識、操作技術の向上を目的に「ドローン操縦資格講習会」を開催しました。 主催:上川調査設計協会 協力:株式会社AIR STAGE [...]
日時:令和4年1月13日 場所:花月会館 4階 大雪の間 主催:上川調査設計協会 新たな年を迎え、厳かに新年の交礼会を行いました。 千葉会長より協会活動の成果は着実に現れている、今後も技術力向上、地域社会への貢献、会員の受注率向上と活動を継続していくと挨拶されました。また災害対応についても全力で取り組むとの決意を語った。来賓の方からは防災減災における当協会の役割は極めて重要とし、発注の早期かつ適切な時期に平準化を図りながら今後の担い手育成や技術力の向上、安定的な経営が出来るよう尽力すると挨拶され、協会員は社会貢献を通じて豊かな地域づくりを誓い合いました。 [...]
場所:旭川工業高等学校 冬季室内練習場 (旭川市緑が丘東4条1丁目) 日時:令和4年1月9日(日) 主催:上川調査設計協会 道北若力会、後援:旭川軟式野球連盟 旭川工業高等学校出身の元プロ野球選手、星野伸之氏を招いて少年野球の技術向上と選手育成を通じて、子供達の夢の応援と地域スポーツ振興を目的として、少年野球教室を開催しました。 開催は今年で4回目となり、今年は小学生バッテリー36名にご参加頂きました。 参加した子供たちは、元プロ野球選手から直接指導を受けると熱心に指導に聞き入っていました。また、指導を受けたことにより、目に見えて技術が向上しているように感じました。 今年は、新型コロナ感染症対策として、検温、消毒、換気、体調の聞きとり調査、マスク着用を徹底し、密を避けるために前半・後半の二部制で開催しました。その後、2週間が経過し、幸いにも本事業の参加者から新型コロナの感染報告はありませんでした。 [...]
場所:花月会館 石狩の間 3F 開催日:2021年12月3日(金) 開演:17時00分~18時00分 主催:上川調査設計協会 講師: 第1部 衆議院議員 東 国幹(あずま くによし)様 第2部 旭川市長 今津 [...]
場所:旭川市科学館 サイパル 日時:令和3年11月3日(水・文化の日) 主催:上川調査設計協会、道北若力会 共催:旭川市科学館サイパル 後援:旭川市教育委員会、日本測量協会 毎年夏休みに開催している小学生対象の測量体験学習です。今年は新型コロナウィルスの影響により、秋の開催となりました。 夏休み以外での初開催、寒い時期、コロナの影響といろいろ不安があるなか例年通り200名近い小学生、保護者の方を含めると300名以上の来場者があり、嬉しい限りでした。 体験コーナーでは、寒空のなかドローン体験に歓喜をあげるお子様(半袖のお子様も!)、子供以上に測量機械をのぞき歓声をあげるお母さん、とても楽しく測量に触れて頂けたのではないかと思います。来年も体験学習を通して測量の面白さや魅力を広めていきたいと思います。 [...]