令和6年度 技術研修事業 設計分科会

日時:令和6年4月26日(金)、令和6年5月10日(金) 2回開催 場所:ときわ市民ホール 研修室101 参加者:26名(3班) 若手技術者の育成、成果品の品質向上及び若手技術者間のコミュニケーションを深めることを目的に「設計分科会」を開催いました。 今回は、災害復旧事業に対する理解を深め、協会会員が災害協定に基づいた災害復旧事業の調査、設計が円滑に進められるよう「災害手帳など」を活用し、設計技術者として災害発生時の初動対応の手順についてディスカッションを行い、災害復旧のポイント等を理解しました。 [...]

2024-05-15T23:36:33+09:002024.05.10|上川調査設計協会, 技術力向上活動|

令和6年度「春季街頭啓発及びごみ拾い」

場所:旭川市内中心部 買い物公園周辺 日時:令和6年4月21日(日)11:00~12:00 協会員36社224名が参加し、旭川市内中心部の、街頭啓発とゴミ拾いを行いました。 旭川市は毎年春と秋に「クリ-ン旭川運動」を展開しています。その一環として実施している「ゴミのポイ捨て禁止運動」に参加しました。当協会は、2006年度より協会の事業計画として積極的に支援しています。 少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる季節のなか、協会員とその家族が3班に分れて宮下通5丁目~7条通5丁目までを、車や歩行者に注意を払いながら、空き缶・吸い殻などを拾い集めました。 主催:旭川市 [...]

2024-05-10T19:25:05+09:002024.04.21|地域ボランティア活動|

令和5年度 冬の親子ボランティア(旭山動物園)

場所:旭山動物園 日時:令和6年3月9日(土)9:00~10:30 協会員とそのご家族25社102名が参加し、旭山動物園の冬の名物である「ペンギンの散歩」を少しでも長い間、来園者に楽しんでもらえるように、散歩道の修復作業を行いました。 ここ数年は、コロナ禍により開催出来ませんでしたが、今回で13回目の開催となります。この日は、春の息吹を感じる、やさしい日差しの中で雪を運搬し、散歩道の修復に親子で爽やかな汗を流しました。 ボランティアの開催に、ご協力いただきました坂東園長を始め、動物園職員の皆様ありがとうございました。 主催:上川調査設計協会 [...]

令和5年度 「安全推進大会」

場所:旭川市民文化会館 小ホール 日時:令和6年3月14日(月)13:30~15:45 毎年恒例となっている「安全推進大会」を、協会員40社115名が参加して行われました。千葉会長が挨拶のなかで、激甚化する災害や異常気象について触れ、「いつ大きな災害が起こるかわからない。講話に真剣に耳を傾けて勉強してほしい」と協会員に呼びかけました。 「能登半島地震」TEC-FORCEの活動について、旭川開発建設部 治水課 課長補佐 押野見純司様、技術管理課 課長補佐 [...]

2024-03-23T11:32:07+09:002024.03.23|上川調査設計協会, その他|

令和5年度 上川調査設計協会「先端セミナー」

場所:旭川市大雪クリスタルホール 音楽堂 日時:2024年2月14日(水)13時20分~17時00分 <講演> 第1講 講師:株式会社 エンジニアリングサムライ 代表取締役  坂東 大輔 氏 「AIが拓く測量設計の新時代」 ~AI時代のリスキリング~  第2講 講師:ライカジオシステムズ株式会社 パートナー営業部  下河原 篤史 氏 「TS最新技術の紹介及びARにおける三次元データの利活用」 [...]

2024-03-23T11:30:59+09:002024.03.12|上川調査設計協会, 技術力向上活動|

2023上川調査設計協会「講演会」

場所:アートホテル旭川 2階「ウエストルーム」 講師:元NHKスポーツアナウンサー 刈屋 富士雄 様 開催日:2023年11月1日 (水) 開演:16:00 ~ 17:30 当協会主催としては、17回目となる講演会を実施しました。 [...]

2023-11-10T10:31:07+09:002023.11.09|上川調査設計協会, その他|

令和5年度「秋季街頭啓発及びごみ拾い」

日時:令和5年10月1日(日) 11:00 ~ 12:00 場所:旭川市内中心部 買物公園周辺 協会員36社212名が参加し、旭川市内中心部の「秋季街頭啓発とごみ拾い」を行いました。 旭川市は毎年春と秋に「クリ-ン旭川運動」を展開しています。その一環として実施している「ゴミのポイ捨て禁止運動」に参加しました。当協会は、2006年度より協会の事業計画として積極的に支援しています。 この日は曇りの中、協会員とその家族が宮下条通りから4条通りの4丁目通り沿いを車や歩行者に注意を払いながら、空き缶・吸い殻などのごみを拾い集めました。終了後、集合写真を撮影しようとした時に大粒の雨が降り出したのですが、なんとか集合写真を撮り終了することが出来ました。 主催:旭川市 [...]

旭川市新総合庁舎 経緯度モニュメント除幕式

開催日:2023年8月31日(木) 場所:旭川市総合庁舎 正面玄関前  旭川市の新たな100年を刻むランドマークが完成! 当協会は、旭川市新庁舎の正面玄関前に経緯度標を示すモニュメントを寄贈し除幕式が行われた。モニュメントの高さ1.3mで経緯度と標高を記したほか、友好・姉妹都市5都市の方角を表示している。また、QRコードも貼付けてありスマートフォンで読み込むと詳しい解説を閲覧できる。8月31日に今津旭川市長ご臨席のもと、当協会を含む関係者が集まり除幕式が行われた。 [...]

2024-03-21T00:28:20+09:002023.09.27|上川調査設計協会, その他|

令和5年度 技術研修事業 「若手技術者DX研修会」

日時:2023年9月8日(金) 13時30分~16時30分 場所:旭川市大雪クリスタルホール 大会議室 国交省が進める「インフラ分野のDX施策」に対応するため、若手技術者を対象とした、インフラDXに関係する研修会を実施しました。協会員23社56名が参加して活発なディスカッションを行いました。 第一部の内容は、会員6社からの事例紹介をもとに若手技術者同士で意見・情報交換を行いました。 第二部は、福井コンピュータ(株)佐々木様をお迎えして「点群処理とBIM/CIMモデル作成方法と活用について」の研修講演をいただき、併せてインフラDXに関係する理解を深め技術力向上を図ることができました。 [...]

2024-03-21T00:28:14+09:002023.09.12|上川調査設計協会, 技術力向上活動|

令和5年度 技術研修事業 設計分科会

日時令和5年5月12日(金)令和5年5月19日(金)令和5年5月25日(木)場所:ときわ市民ホール技術者倫理について、ヒューマンエラーと安全対策、内部告発者の保護・救済の2テーマに沿って学習後にディスカッション、発表して理解を深めるとともに、合わせて技術者同士の交流も深めることができました。また講師として日本技術士会北海道本部倫理委員会から佐々木裕之幹事長をお迎えして、講義講評をいただきました。

2024-03-21T00:28:04+09:002023.09.07|上川調査設計協会, 技術力向上活動|
Go to Top