実施日:令和元年10月17日(木)
–
場所
現場視察/上富良野町
研修会/中富良野町農村環境改善センター
–
参加者
現場視察/合計40名(協会員36名、南部耕地出張所4名)
研修会/合計59名(協会員41名、南部耕地出張所14名、富良野土地改良区3名、空知川上流土地改良区1名)
–
事業内容
現場視察
東中第1地区 44工区 ほ場整備 施工状況
研修会
(1)開会挨拶
南部耕地出張所 所長 東 智岳 様
(2)南部耕地出張所から取組事例の紹介
1)南富良野町における被災農地復旧フォローアップの取組について
南部耕地出張所 所長 東 智岳 様
2)東中地域におけるICT施工の取組について
南部耕地出張所 工事第2係長 菅原 環 様
(3)上川調査設計協会から取組事例の紹介
1)3次元データの活用について
(株)協和コンサルタント 第2調査部課長補佐 河野 貴之 様
(4)グループ討論
1)グループ討議 テーマ:現場視察を終えて または etc.
2)グループ討議発表(各班4分程度)
3)講評
南部耕地出張所 次長 新崎 暢 様
我々協会員、提供された情報を今後の知識及び技術の水準に生かすと共に、日々努力の研鑽に励む所存であり、講師の方々には改めてお礼申し上げます。